投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

半月板損傷

 [半月板損傷(変形性膝関節症)] ーーーはじめに 半月板損傷や変形性膝関節症の痛みは「数回の施術と少しのクセ直し運動」で治ります。 半月板は、40才以降には変性を繰り返しながら80才台で消失します。 軟骨組織である半月板は元には戻りませんが、痛みを感じることもありません。 では半月板損傷の痛みとは? 「膝をネジって使っている」 たったこれだけです。 これは変形性膝関節症にも言えます。 ・姿勢を気にしてどこかに力が入っていませんか? ・歩き方を意識しすぎていませんか?力は抜けていますか? ・膝が痛くなる前にどこか他が痛くなりませんでしたか? ・身体のどこかに常に力が入っていませんか? ・体重の増減はどうでしょうか? たくさん抱えていても大丈夫です。痛みは取れます。 当院における半月板損傷と変形性膝関節症の施術方法はほぼ同じになることから、ここでは[半月板損傷]として進めていきます。 ーーー半月板損傷について 半月板損傷とは、膝関節の中にある半月板という軟骨組織が、すり減ったり,欠けたり,剥がれたりと、損傷していることを指します。 半月板は膝の安定性を保ち、衝撃を吸収するクッションの役割を果たしています。そのクッションの損傷により膝まわりに痛みを生じるのが半月板損傷とされています。 同様に、変形性膝関節症も関節内の軟骨の摩耗や損傷による痛みとされています。 膝関節は身体の動作時の動きほぼ全てに関わり、体重の大部分を支えています。この為、スポーツにおけるダッシュの繰り返しや無理な体勢からのゴー・ストップ、軸足としての使い方等では大きな負荷がかかります。また、長年の疲労の蓄積や加齢による姿勢,歩行の劣化など、40才を過ぎるとちょっとしたケガでも半月板損傷が起こりやすくなります。高齢者の場合、何もしていないのに突然発症することもあります。 しかし、半月板とその痛みの因果関係には医療関係者の間でも疑義があり、通常医療においてはハッキリとした治療法は示されておりません。「手術は無駄」「手術でしか治らない」「筋トレは必要」「保存療法がベスト」、、。 というのも、高齢者になるとほぼ100%の方が半月板を失っており、関節の変形を起こしています。半月板の損傷が痛みの原因なら、高齢者全員が何らかの膝の痛みを抱えていることになりますが、実際そうではありません。 『半月板の傷≠痛み』、つまり

オスグッド・シュラッター病

 《オスグッド》 ーーーはじめに 特に、症状が長引いたり、再発を繰り返している子供や若者(のご家族)に知ってもらいたい。 「オスグッドは2、3回の施術で治ります」 ーーーオスグッドについて 正式にはオスグッド・シュラッター病。 太ももの筋肉(大腿四頭筋)の過緊張により、膝下の骨(脛骨粗面)の軟骨が引っ張られて起こります。膝の成長痛の一種とされており、成長期の子供や若者に見られます。 「成長期が終われば回復する」とは言われていますが、単純な成長痛との混同により長期化するケースもあります。  ◉成長痛 ①骨が筋肉を引っ張る ②5才〜12才に多い。思春期にも起こる ③痛む場所はしばしば両脚 ④夕方から夜間、就寝時に痛む ⑤安静時痛 有り ⑥痛みは数日で軽減,消失  ◉オスグッド ①筋肉が骨を引っ張る ②小学校高学年〜15才に起こる ③痛む場所は片側太ももの膝の下 ④痛みは運動中や運動後に悪化する ⑤安静時痛 無し〜軽度 ⑥痛みは数ヶ月から1年で軽減,消失(長期化することもある) オスグッドは成長期に起こる症状ですが、成長痛とは全く異なるものです。 2、3日を超えて治らない痛みや違和感がある場合は、小さな痛みでも注意して見てあげてください。(子供が上手く説明できない,庇い動作で痛みを誤魔化している等) 痛みがひどくなるようであれば、早めの医療機関受診をお勧めします。 ーーーオスグッドの原因 オスグッドの原因としては、 ◉頑張りすぎ(オーバーワーク)  ・痛みの初期症状を無視したスポーツ参加  ・ジャンプやダッシュの繰り返し  ・成長と運動の質及び量の不一致 ◉動作時や筋トレ時の不良姿勢  ・成長期のスポーツ(特に球技)  ・バネや全身の協同運動ではなく、   特定の筋力で動作する ◉座り時間の長さ  ・スマホ、ゲーム、勉強 などが挙げられます。 多くは成長期の子供やスポーツをする若者に起こります。 ーーーオスグッドの症状 オスグッドの症状としては、 ◉運動痛(走る、踏ん張る) ◉階段の上り下りや屈伸がつらい、できない ◉正座ができない ◉膝の下(脛骨粗面)の痛み、腫れ、隆起 などが挙げられます。 ーーーオスグッドの一般的な治療 ・レントゲン診断 ・安静や運動の中止 ・鎮痛剤 ・ストレッチや筋トレの指導 ・長引けば装具療法 ・悪化すれば手術 ・マッサージ、電気治療 ※これらの

肉離れ

 《肉離れ》  ーーーはじめに 肉離れは本当にお任せください。 「1回目施術後から歩けます」 「10日で軽いジョギングができます」 1〜3回の早く治せる疾患だからこそ、早めの施術をお勧めします。  ーーー肉離れについて 肉離れは、突然おとずれる強烈な筋肉の痛みです。 ふくらはぎや太ももの裏面に発症することが多く、「何かが当たったような」「ブチッという音がした」「なにか切れたような」などの表現がありますが、とにかく痛いので普通に歩くことが難しくなります。 医学的には【筋挫傷】とも呼ばれ、筋肉や腱膜が急激に引き伸ばされたり、負荷がかかったりすることで発症する筋肉の損傷や断裂のことを指します。  一般的には運動中に瞬間的に力を入れたり、急に動いたりしたときに起こりやすいと言われています(ダッシュ・ストップ・ジャンプ)が、運動中に限らず、筋肉が疲れていたり、弱っていたりすると、ちょっとした何気ない動作でも起こることがあります(筋肉の疲労・ウォーミングアップ不足・加齢)。 実際に、「激しいことはしていない」「いつもと同じ動き」など、特別な原因がないことがほとんどです。 よく起こる場所は、 ①ふくらはぎ(腓腹筋) ②太もも後面   (ハムストリングス中央) ③太もも前面(大腿四頭筋) ④内もも(股関節内転筋) です。 まれに、腕や胸,腹,脇腹,背中(上腕二頭筋,大胸筋,腹筋,前鋸筋,僧帽筋)にも発症します。  ーーー肉離れの原因  肉離れの原因は、 ◉過度の運動 ◉筋肉の疲労,アンバランス ◉ウォーミングアップ不足 ◉不適切な動作,フォーム などです。  ーーー肉離れの症状  肉離れの症状は、 ◉痛み:・触るとピンポイントで痛みを感じる     ・症状が重い場合は歩行困難で      松葉杖歩行     ・安静時の痛みは軽い  ◉腫れ:・損傷部位が腫れることがある     ・断裂部位に触れると凹みを      触知することもある     ※腫れが大きく、しびれや夜     間疼痛を伴う場合はコンパー      トメント症候群を疑いましょ     う。(→整形外科へ)  ◉内出血:・皮膚の下に軽度の       出血 が見られる場合もある などです。  ーーー肉離れの一般的な治療  ①安静期間(2、3週間) ・RICE処置を基本とする 【安静(Rest).冷却(Icing).圧迫